人生初が多いコロナ禍。宣言31日目

 青年漫画誌「ビッグコミック」(小学館)で連載中の長寿劇画「ゴルゴ13」が、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、25日発売号から当面休載することが8日、関係者への取材でわかった。同作が休載するのは昭和43年の連載開始以降、52年の歴史で初めてと報じられたが、今回のコロナで当たり前って世の中に存在しないことが分かったし平然と奪われるものなんだと感じた。

 

アメリカの死者数はベトナム戦争よりも多くなり憎しみと恨みはきっと国民に初めての感情を植え付けたと思うし、日本や世界でも目に見えないウイルスを遠ざけたいために、ウイルスに関わる人や場所など、目に見える特定の対象を嫌悪し、遠ざけようとする心理が働き、偏見や差別が生まれるていると思う。不要普及なんて嫌な言葉もいまでは当たり前の合言葉になっている。しかし、ずっと避け続けて生きていくことはできないとしたら自分の心境や振る舞いを見つめ直し、いつもの生活習慣を保ち、安心できる相手とつながる方法をこれからは模索するべきなんじゃないかとも思う。

 

本音を言えば今はコロナになった人が少数派でコロナにならないように頑張っている人が多数派だが、もうコロナはみんなかかるし封じ込めはゼロにはならないと思って生活すべきだと思う。「あなたまだコロナになってないの?」「コロナをうつすといけないから免疫がない人とは遊べない」なんて時代がすぐやってくると思うので、犯人探しはやめて(非常識な人間には弁明の余地もないが)コロナを受け入れ共存し人々が心の距離までおおくのではなく心は寄り添える時代になるよう私も微力ながら働きかけていきたい。

 

アフターコロナの前に来るwithコロナ。コロナ と良い意味でも悪い意味でも共存していかなくてはならないのに人類や狭いコミニティでの共存がなしえないのは本当に悲しいし、コロナに負けているようで悔しいと思いませんか?今一度冷静にコロナを考えコロナに負けないコミュニティを作り皆で模索し共存していきましょう!私もコロナに負けないように生活をしていきたいと思います。